ブログ BLOG

こまめな運動を!

2020.03.22 ブログ

こんにちは(^^)/

今日は、3連休最終日ですね!

気温も23℃近くまで上がるみたいなので、

 

 

さて、最近職場に出勤せずに働く

「テレワーク」「リモートワーク」に切り替えている会社も増えていますね。

一方で心配されるのが、日常的な活動量が減ることによる運動不足です。

運動習慣がないという人でも、普段働いていれば毎日の通勤や職場からの外出などで、

ある程度の活動量は確保できていたでしょう。

しかし、これらの最低限の活動量がなくなることを始め、

公共施設の一時閉鎖などによって運動習慣そのものを

見直さなければならなくなった人もいると思います。

運動不足になってしまうことのデメリットと上手な解消法を考えてみましょう。

体力低下だけではない?

運動不足は免疫力や心の状態も悪影響

活動範囲が狭くなり運動量が減ると、

体力低下だけでなく、体を守るための免疫力低下なども懸念されます。

さらに「いつまでこの状況が続くのか」という目処がはっきりとしない状況は、

気持ちの面でも不安が募るものです。

テレワークや集まりの自粛で自宅で過ごす時間が増えると、

人と会話することも極端に減っている方も多いでしょうし、

連日の様々な報道を見聞きして気持ちが塞ぎ込んでいる方も少なくないかもしれません。

運動は体力を高めるだけでなく、

心身のリフレッシュ効果も期待できます。

普段の生活と異なる非常時でも、

なるべく気持ちを明るく、

前向きに過ごすためにも、適度に体を動かすことが大切です。

運動不足解消は「こまめに体を動かすこと」から!

1時間に5~10分でOK

大きなスポーツイベントの中止はもちろん、

ジムなどを自粛する動きもあるようですが、

改まった運動時間を取れないときでも、

日常生活の中で上手に体を動かす時間を作っていくことが大切です。

PC作業などで長時間同じ姿勢で過ごすことが人は、

1時間に5~10分程度の休憩を適宜取るようにしましょう。

その際には、短時間でできる運動を取り入れるのがオススメです。

肩周りや背中周辺部のストレッチを始め、

おなじみのラジオ体操であれば、

第一・第二をあわせても6分半で行うことができます。

「これならできそう」というもので構いませんので、

こまめに体を動かすようにしてみましょう。

人ごみを避けている人でも、

食材の買出しなどで最低限の外出はされていると思いますので、

時間に余裕があるときは、買い物がてら近所を軽く散策したり、

少し距離のあるスーパーマーケットまで車ではなく

徒歩や自転車で出かけたりして、

活動量を上げるといった工夫もよいでしょう。

細切れでも効果あり!

体を動かして運動不足解消と心のリフレッシュを

仕事の合間のストレッチを始め、

この際気になっていた掃除場所や片づけなどをやっつけるといった

小さなことでも構いません。

引きこもりがちな生活の中でも

活動量を増やす努力をしてみましょう。

気持ちの面でもスッキリして、

不安な夜でも眠りやすくなるなどのメリットも得られます。

外出しにくい時期だからこそ、

自宅でできる運動習慣を取り入れて、

今後も続けられる生活習慣をぜひ見つけてみてください。

 

 

 

 

また当院では

こまめなアルコール消毒

スタッフ一同 朝と昼に体温を測り

コロナウイルスによる感染拡大を防いでおります。

 

 

 

世田谷区 地域一番院

予約不要 土日祝診療

平 日 9:00-12:00 / 15:00-20:00
土日祝 9:00-12:00 / 15:00-18:00

ちとふな中央整骨院