クーラー病
2019.07.31
ブログ
おはようございます!
新井です(^O^)
梅雨が明けて、最近は猛暑日が続いていますね(>_<)
今日も34℃まで気温が上がるみたいなので、熱中症などには十分注意して
こまめに水分補給を取るようにしましょう( `ー´)ノ
そして、この時期注意してほしいのがクーラー病(冷房病)です!!
人間の身体は、夏になると体内での発熱を抑制し、さらに熱を逃がしやすい体質に変化します。
毛細血管を広げ放熱しやすくし、汗をかいて体温を下げようとします。
しかし、その夏の体質のため、冷房の効いた室内にいても、
血管が縮みにくいため体内の熱が逃げすぎて「冷え」たり、
外出先との激しい温度差によって自律神経のバランスが崩れています。
自律神経は体温調節や発汗などのコントロールをしているので、
バランスが崩れると「冷え」に対しての抵抗力が弱くなってしまいます。
足腰の冷え、だるさ、肩こり、頭痛、食欲不振、神経痛、下痢、不眠など、
「冷え」によって起こる様々な症状がクーラー病(冷房病)です。
この対策としては、
服装などで体温調節すること
食べ物や飲み物で身体を冷やし過ぎないようにすること
湯船に浸かり身体を温めて血流を良くすること
などがあります。
また、前回ご紹介した腸もみ治療も効果的です。
これからさらにクーラーを使う場面が増えると思うので、
こうした対策をして体調管理をしっかり行いましょう(^O^)/
世田谷区 地域一番院
予約不要 土日祝診療
平 日 9:00-12:00 / 15:00-20:00
土日祝 9:00-12:00 / 15:00-18:00
ちとふな中央整骨院