豆まきはしましたか?
2020.02.03
ブログ
こんにちは(^^)/
今日は節分ですね♪
節分は「立春」の前日にあたりますが、
立春は暦の上で春が始まる季節のこと。
つまり、節分は冬の終わりの日で、
翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるわけです。
そのため、邪気や悪いものを落として、
新しい年に幸運を呼び込むことを目的に、
節分という行事が日本各地で行われてきたのです。
子供が節分で大喜びするものといえば、節分だからこそ食べる縁起物の伝統食。
それぞれの食べ物に、意味合いが込められているので、
子供に理由を説明しながら一緒に食べてみましょう。
節分といえば恵方巻き!
七福にちなんで7種類の具を入れた太巻き寿司が、「恵方巻き」。
商売繁盛や厄払いの意味を込めて、
その年の吉方である「恵方」の方角を向いて一気に食べるのが基本です。
2020年の恵方は、「西南西」です。
邪気や悪いものを落としたら、
あとは身体のケア・治療をして健康で新しい年を過ごしましょう!!
お体に少しでも痛みや不安のある方は
お気軽にご来院ください!!!
世田谷区 地域一番院
予約不要 土日祝診療
平 日 9:00-12:00 / 15:00-20:00
土日祝 9:00-12:00 / 15:00-18:00
ちとふな中央整骨院