腸をもむといいことがある
こんにちは(*^▽^*)
本日は腸をもむといいことがある
というお話をしたいと思います(^-^)
私たちが仕事や家事で肩が凝ってしまうように、
毎日食事をするたびに働く腸もしばしば冷えたり硬くなってしまいます。
腸は、小腸と大腸に分かれてそれぞれ重要な役割を果たしていますが、
硬くなってしまうと本来の力を発揮できなくなってしまいます。
小腸には、おもに栄養吸収や、ウイルス・細菌・科学物質などの
異物を防ぐ免疫に関わる働きがあります。
大腸はおもに水分吸収や老廃物を対外に出す働きがあります。
さらに腸には血管が集まっています。
腸をもむと腸の凝りがとれ、腸はスムーズに仕事を始めます。
血行も促進されます。大腸の動きがよくなると、
老廃物は体外へ出されるので、便秘や体臭は改善されます。
小腸の動きがよくなると、
不要分から余計な栄養分が吸収されることもなくなり、
免疫力もアップします。血行促進で冷え性は改善され、代謝もアップするのです。
* 腸もみの効果はバツグン
・便秘や下痢の改善
・老廃物が体外に出される
・代謝がアップする
・冷え性の改善
・疲れにくくなる
・キレイな肌になる
・眠りの質がよくなる
・頭痛や肩凝り、腰痛の軽減
・月経痛、更年期症状の改善
・口臭、体臭が抑制される
・免疫力がUPする
・花粉症などのアレルギー症状の緩和
・ダイエットできる
・太りたい人は体重が増える
・リラックスできる
・ストレス解消
このように腸が元気でいてくれると良いことだらけです!!
普段、あまり腸のことなんて考えてもいなかった
という方は、是非一度
腸のケアをしてみませんか❓
また当院では
こまめなアルコール消毒
スタッフ一同 朝と昼に体温を測り
コロナウイルスによる感染拡大を防いでおります。
世田谷区 地域一番院
予約不要 土日祝診療
平 日 9:00-12:00 / 15:00-20:00
土日祝 9:00-12:00 / 15:00-18:00
ちとふな中央整骨院