足がつる
こんにちは(^^)/
今回は
睡眠中に足がつる理由についてお話させていただきます!!
サッカーやテニスの選手が試合中に足がつり、
トレーナーに伸ばしてもらっているのを目にしたことがあると思います。
そこまで足を酷使した記憶はなくても、
寝ているときに突然足がつって、
その痛みで起きてしまう経験はありませんか?
ほとんどの方はたまに発生する程度ですが、
これが頻繁に起こると睡眠不足になって
生活に支障が出てしまうこともあります。
意識していない強い筋肉収縮が突然発生し、
つって痛みを伴う症状を俗に「こむら返り」と言い、
医学用語では「有痛性筋痙攣(けいれん)」や「筋クランプ」とも表現されます。
一般健康人でも激しい運動や長時間の立ち仕事の後には
下肢を中心に起こることがありますが、
50歳以上ではほぼ全員が一度は夜間のこむら返りを経験しており、
60歳以上の6%が毎晩こむら返りに襲われているという報告もあります。
一般に、筋肉の細胞は
カルシウム、マグネシクム、ナトリウム、カリウム、水素の
各イオンのバランスによって反応のしやすさが決まるのですが、
健康な人ならば過剰なイオンは尿や汗などから排出され、
反応性がちょうどいい範囲内におさまるよう調節されています。
ところが、睡眠時は汗を多くかいており脱水傾向にあります。
さらに全身をほとんど動かさないため、心拍数も減り、
血行は低下しています。
寒い時期は特に足元から冷えてしまい、
足の筋肉が冷え血管も収縮し、血行はさらに悪くなります。
こういった悪い状況でイオンのバランスが崩れているときに、
たまたま寝返りをうって筋肉に刺激が加わると、
筋肉の細胞が暴走して過剰な収縮が発生しやすくなってしまうのです。
足がつらないように予防するための食べ物は、
果物では「バナナ」がいいと言われています。
あとはミネラルの多く入った食べ物として
昆布、わかめ、アーモンドなどがあります!
ぜひバランスの良い食事と水分補給をしましょう😊
また当院では
こまめなアルコール消毒
スタッフ一同 朝と昼に体温を測り
コロナウイルスによる感染拡大を防いでおります。
世田谷区 地域一番院
予約不要 土日祝診療
平 日 9:00-12:00 / 15:00-20:00
土日祝 9:00-12:00 / 15:00-18:00
ちとふな中央整骨院