ブログ BLOG

クーラー病に打ち勝つとっておきのツボ

2021.08.11 ブログ

こんにちは!

小菅です😊

今日は前回紹介した、クーラーによる冷えによって身体に不調がでてしまっている時の、対処法となる「ツボ」を紹介したいと思います!

前回の記事をまだ読んでいない方は下記の画像をタップしていただくとご覧になれますので是非ご覧ください(^^)

 

 

首が動かない、そんな時に活躍する【ツボ】

 

 

 

 

さて本題に入ります!

 

クーラー病は胃腸や身体の冷えによって体調の悪さが出てしまうことが多く、夏バテしやすい身体になってしまいます🥵

どうしてそうなるのかというと

 

クーラーが効いた部屋で冷たい食べ物や飲み物を取ることにより胃腸が冷えすぎてしまい、胃腸の働きが悪くなります。

 

胃腸の働きが悪くなることにより、消化機能が低下し食欲不振になります。

 

その結果、体力がどんどんと落ちていき、夏バテしやすい身体になってしまいます。

つまりこの身体の冷えを解消することが、クーラー病から脱出するための鍵となります!

今回は、その鍵となる身体の冷えを解消するための「ツボ」を紹介していきたいと思います😁

 

まず紹介するのは

足三里(あしさんり)

〈取穴方法〉

膝のお皿の下にある膝を軽く曲げた時に出る外側のくぼみから、指4本分下にあります。

[効果]

足の疲れ、胃腸の不調、疲労感・倦怠感の回復。

※足三里にまつわる有名な話で、松尾芭蕉も足三里にお灸を据えて奥の細道を旅していたそうです^_^

 

続いては

三陰交(さんいんこう)

〈取穴方法〉

内くるぶしから指4本分上、スネの骨のすぐ後ろ際にあります。

[効果]

足元の冷え、むくみの改善、生理痛や生理不順など女性特有の症状に特に効果的。

 

最後に紹介するのは

湧泉(ゆうせん)

〈取穴方法〉

土踏まずの少し上で、足の指を曲げた時にちょうどくぼむ所にあります。

[効果]

足の冷え、むくみの改善、疲労感・倦怠感の回復

 

これらのツボは、痛きもちいいくらいの強さで押してあげると効果的ですので、ぜひ隙間時間に押してみてください!

そしてこれからも暑さは続くと思いますが、暑さに負けないように体調管理には気を付けてくださいね(; ・`д・´)

 

本日はこれで以上です!

また次回お会いしましょう(^^♪


最後にお知らせです!

 

お知らせ1

当院はコロナ対策として

出勤スタッフの検温を朝と昼に行い

体調管理をしております。

院内は定期的に換気を行っております。

治療者は治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。

可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。

今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

お知らせ2

小林整骨院ちとふな

公式のインスタグラム始めました!

こちらのURLからご覧になれますので

是非フォローしてください!

当院の日常や役に立つセルフケア等

色々なことを投稿しておりますので是非ご覧ください!

 

https://www.instagram.com/seikotsuism

 

#千歳船橋#整骨院#地域一番院#8月#骨盤矯正#お盆#お盆時期診療時間

#自粛期間の不調#骨格矯正#冷え#世田谷区#駅近#ちとふな

#捻挫#腸もみ#肩コリ#腰痛#骨盤矯正#ギックリ腰#寝違い#寝違え

#毎日診療#ヘッドマッサージ

 

診療時間

9時~12時 15時~20時

土日祝

9時~12時 15時~18時

TEL 03ー3426ー4139

 

小林整骨院ちとふな

柔道整復師、鍼灸師 小菅聖也