快眠のポイント💤
みなさん、こんにちは!
小島です(^^)
8月上旬暑さ本番の中
みなさん体調はいかがですか?
熱中症が怖いので
昼夜問わず水分補給はこまめに行ってくださいね◎
今回は快眠のポイント💤と題して紹介していきたいと思います♪
最近、患者さんから
熱帯夜が続き、眠りが浅い。。。
猛暑のせいか途中で起きてしまい、熟睡することができない。。
という声をよく耳にします。
真夏に眠れない原因は、
身体の深部の温度が下がらないことに
一番の原因があります。
質のよい睡眠を取るには
寝室の環境が
温度28℃以下、湿度が40〜60%が
ベストコンディションで
また
温度と湿度以外にも睡眠環境を整える必要があるんだそうです!
そこで、今回は睡眠環境を整えるエアコン活用時の
3つのポイントをご紹介します!
ポイント1 エアコンを朝までつけておく
28℃を超えると夜間熱中症のリスクが高まるため、寝苦しい夜は
28℃未満でエアコンを一晩中つけておきましょう。
タイマーを使うと、切れた後に室温が上がって目が覚めてしまい、睡眠の質が低下します。
※電気代が気になる方へ
生活していく中必要な電気代はかかってしまいますが、
電気代を抑えるポイントとしては4点あります!
①冷房をつける前に窓を開けて外気を取り込み、室温を下げてから冷房をつける事。
②フィルターを掃除する事。
(約5~15%省エネ効果)
③設定温度を1℃あげる事
(約10%省エネ効果)
④室外機付近に障害物を置かない事
ご参考までに試してみてください◎
ポイント2 寝間着は長袖長ズボン
エアコンをつけっぱなしにして寝ると、身体がだるくなるという方はいますか?
理由は寝冷えです。
※寝冷えとは 眠っている間に身体を冷やし体調を崩してしまう事。
よく、赤ちゃんや子どもに使われる言葉ですが大人にも起こります。
防ぐためには、長袖、長ズボンの寝間着を使用し、
過ごしやすい温度に設定しましょう◎
身体まわりの空間の温湿度が安定するので、快眠につながります(^^)/
ポイント3 エアコンの温度は2段階で設定
就寝前と就寝に入るタイミングで設定温度を変えましょう!
①就寝1時間前に低めの温度で設定します。
②低めの温度設定のまま寝ると寝冷えの可能性が高まりますので
寝る時にエアコンの設定温度を上げます。
設定温度を上げた後は、室内ははゆっくりと上昇していくので、
寝入って体温が下がった頃には室温が上がり、身体が冷え過ぎず眠りやすい環境になります◎
快眠のための3つのポイントでした。
皆さんいかがでしたか?
8月はまだまだ始まったばかりです。
エアコンとうまく付き合って
この夏を乗り越えましょう♪
また
当院ではエアコンの冷たい風にあたりすぎたせいでのクーラー病による冷えなどに対しての治療で
腸もみや
快眠のための治療で
ヘッドマッサージがございます。
普段の治療にプラスして行ってみてはいかがでしょうか(^^)
腸もみ、ヘッドマッサージは上記の画像からタップしていただくと施術内容の詳細がご覧になれます。
ぜひご覧ください♪
本日はこのあたりで失礼します。
最後にお知らせです!
お知らせ1
当院はコロナ対策として
出勤スタッフの検温を朝と昼に行い
体調管理をしております。
院内は定期的に換気を行っております。
治療者は治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。
可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
お知らせ2
小林整骨院ちとふな
公式のインスタグラム始めました!
こちらのURLからご覧になれますので
是非フォローしてください!
当院の日常や役に立つセルフケア等
色々なことを投稿しておりますので是非ご覧ください!
https://www.instagram.com/seikotsuism
#千歳船橋#整骨院#地域一番院#8月#骨盤矯正#お盆#お盆時期診療時間
#自粛期間の不調#骨格矯正#冷え#世田谷区#駅近#ちとふな#快眠#寝つき
#捻挫#腸もみ#肩コリ#腰痛#骨盤矯正#ギックリ腰#寝違い#寝違え
#毎日診療#ヘッドマッサージ
診療時間
9時~12時 15時~20時
土日祝
9時~12時 15時~18時
TEL 03ー3426ー4139
小林整骨院ちとふな
柔道整復師 小島 清哉