ブログ BLOG

その症状の原因は自律神経の乱れかも!?

2021.09.08 ブログ

こんにちは!

小菅です😊

 

最近は天候が不安定ですね、、、

こんな不安定な天候や気温差が大きい日が続くと自律神経が乱れやすくなります。

 

夏の疲れが残ってしまっていると感じている方!

また暑くなる日もあるようなのでぜひこちらのブログもチェックしてみてください(´▽`)

残暑に負けない!内臓疲労に効くツボ3選 &簡単セルフケア

 

 

この自律神経というのは

交感神経」、「副交感神経

という2種類の神経があります。

 

大まかに説明すると

交感神経」は日中活動する時に働く体を目覚めさせる神経で

副交感神経」は体をリラックスさせるために働く神経です。

 

基本的に自律神経の乱れが起きているときは

副交感神経」がうまく働かないせいで

体をリラックス状態にもっていけないことによる

体や心の疲れなどが出てしまう状態になる事が多いです。

 

自律神経神経の乱れがあると

・体の疲れ、頭痛、肩こり、不眠、寝違え、ギックリ腰、

などの症状が出やすくなってしまいます😰

 

実はこの自律神経を整えるために「ツボを使うのが効果的なんです!

なのでここからは自律神経を整える「ツボ」を紹介していきたいと思います💪

 

労宮

<取り方>

手のひらにあり、手を握った際に人差し指と中指の先端が当たる場所の中間。

<効果>

精神疲労、自律神経を整える

心に関係するツボなので、精神を落ち着かせる効果あります。

 

手三里

<取り方>

腕の外側にあり、肘を曲げた時にできる外側のしわから指3本分下にあります。

<効果>

自律神経を整える、内臓系の疲労、だるさ

 

 

これらの「ツボはどれも手にあるのでいつでも押せると思うので

いろいろな場面で活用してみてくださいね\(^o^)/

 

 

この他にも自律神経を整えるには耳周りを刺激してあげるのが効果的です!

当院では「ヘッドマッサージ」も行っていますので、

気になる方はこの記事をぜひ見てみてくださいね(^^)/

新メニュー ヘッドマッサージ オススメです

 

これからどんどん寒い日が続くと思いますが

ツボをうまく生活に取り入れて健康的な毎日を過ごしましょう😊

 

それでは本日はこの辺で!

 

最後にお知らせです!

 

お知らせ1

当院はコロナ対策として

出勤スタッフの検温を朝と昼に行い

体調管理をしております。

院内は定期的に換気を行っております。

治療者は治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。

可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。

今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

お知らせ2

小林整骨院ちとふな

公式のインスタグラム始めました!

こちらのURLからご覧になれますので

是非フォローしてください!

当院の日常や役に立つセルフケア等

色々なことを投稿しておりますので是非ご覧ください!

 

https://www.instagram.com/seikotsuism

 

#千歳船橋#整骨院#地域一番院#9月#骨盤矯正#健康

#自粛期間の不調#骨格矯正#冷え#世田谷区#駅近#ちとふな#快眠#寝つき

#捻挫#腸もみ#肩コリ#腰痛#骨盤矯正#ギックリ腰#寝違い#寝違え

#毎日診療#ヘッドマッサージ

 

診療時間

9時~12時 15時~20時

土日祝

9時~12時 15時~18時

TEL 03ー3426ー4139

 

小林整骨院ちとふな

柔道整復師、鍼灸師 小菅聖也