ストレスとおならの関係ー小島の健康ブログ20ー
みなさんこんにちは
小島です(^ ^)
本日はストレスとおならの関係
ー小島の健康ブログ20ーと題して紹介します。
ストレスが溜まるとおならの回数が多くなったり臭いがきつくなります。
理由としては
自律神経の乱れが関係しています。
自律神経というのは
身体の機能を調節している神経のことで
身体を活発に動かす交感神経と、リラックスさせる副交感神経からなります。
この二つの神経がバランスを取り、人間の身体を調節していますが
ストレスが溜まることにより
身体は交感神経が優位な状態になり、自律神経が乱れます。
自律神経が乱れたままだと
人間は倒れてしまうので、腎臓の上にある副腎という臓器から
リラックスさせるために副交感神経が働くホルモンを放出します。
自律神経が乱れているため、ホルモンにより強制的に整えている状態です。
これで自律神経が整った様にも見えますが、
強制的に整えた状態なので、生活環境を改善しなければ
やがて、副腎が疲れてしまい(副腎疲労)、更に自律神経は乱れていくことになります。
現代社会でストレスを完全に取り切ることは難しいですが
負担をかけない事、少しでも環境を改善することにより身体の不調を軽減することができます。
そのためにも
食事では肉類、小麦、砂糖中心の欧米型の食事を避けること
飲み物では炭酸を避けることが大切です。
また、腸はストレスと密接な関係があります。
腸を元気にするために、
カイロをお腹に貼ったり、生姜を取り入れた料理を食べたり
腸内環境を整えることが大切です◎
最近おならの回数が増えた、臭いがきつくなったかもしれないという方は
もしかしたらストレスによる身体の不調のサインかもしれません(>_<)
気になる方は是非ご相談ください。
本日はこの辺りで失礼します。
最後にお知らせです!
お知らせ1
当院はコロナ対策として
出勤スタッフの検温を朝と昼に行い
体調管理をしております。
院内は定期的に換気を行っております。
治療者は治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。
可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
お知らせ2
小林整骨院ちとふな
公式のインスタグラム始めました!
こちらのURLからご覧になれますので
是非フォローしてください!
当院の日常や役に立つセルフケア等
色々なことを投稿しておりますので是非ご覧ください!
https://www.instagram.com/seikotsuism
#千歳船橋#整骨院#地域一番院#11月#健康
#自粛期間の不調#骨格矯正#冷え#世田谷区#駅近#ちとふな#快眠#寝つき
#捻挫#腸もみ#肩コリ#腰痛#骨盤矯正#ギックリ腰#寝違い#寝違え
#ヘッドマッサージ
診療時間
9時~12時 15時~20時
土日祝
9時~12時 15時~18時
※11月より水曜休診
TEL 03ー3426ー4139
小林整骨院ちとふな
柔道整復師 小島 清哉