花粉症の薬に相性があるってホント? ー小島の健康ブログ56ー
みなさんこんにちは、小島です(^^)
本日は
花粉症の薬に相性があるってホント?
ー小島の健康ブログ56ーと題して紹介します。
結論
薬の効き目に相性はある。
自分に合った薬を見つけることが大切。
花粉症とは
花粉を吸い込む事で様々な症状が出てくるアレルギー性鼻炎のひとつです。
症状には以下のものがあります。
・くしゃみ
・鼻水
・鼻づまり
・頭痛
・鼻や目の痒み などがあります。
治療方法は
飲み薬の使用と舌下免疫療法の2つがあります。
①飲み薬の使用
病院で処方してもらう場合は効き目に相性がある為、少量を処方してもらい自分に合った薬を見つけます。
市販薬の飲み薬を使用する際は、医療用と同じ成分が含まれている※抗ヒスタミン薬がおすすめです。
※アレグラ、アレジオン、アレジンAZ錠などに含まれてます。
②舌下免疫療法
舌下免疫療法はアレルギーの元となる物質を舌に1分間置き、その後飲み込み身体をアレルギーに慣らせるという方法です。
治療期間は約3年間で長期戦になります。
効果が出れば薬に頼らない生活も可能です。
最後に
当院では花粉症対策として耳つぼ療法を使用しています。
花粉症の中でも症状が異なりますので、患者さんの特に辛い症状に合わせた耳つぼ療法を行います。
気になる人はご相談ください。
本日はこのあたりで失礼します。
最後にお知らせです!
お知らせ1
小林整骨院ちとふな
公式のインスタグラム始めました!
本日は四月から休診日追加について投稿しました。
詳細は下記のURLからご覧になれますのでおススメです(^O^)
小林整骨院ちとふな インスタURL
↓
https://www.instagram.com/seikotsuism
お知らせ2
当院はコロナ対策として
出勤スタッフの検温を朝と昼に行い
体調管理をしております。
院内は定期的に換気を行っております。
治療者は治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。
可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
#千歳船橋#整骨院#地域一番院#3月#ヘッドマッサージ#花粉症#重だるさ
#寒暖差疲労#睡眠の質向上#骨格矯正#冷え#世田谷区#駅近#ちとふな#土日診療
#ギックリ腰#寝違え#捻挫#打撲#交通事故治療
#筋肉のハリ、コリの悪化
診療時間
9時~12時 15時~20時
土日祝
9時~12時 15時~18時
※水曜休診
TEL 03ー3426ー4139
小林整骨院ちとふな
柔道整復師 小島 清哉