おならは何でできているのか ー小島の健康ブログ77ー
みなさん、こんにちは小島です
本日は
おならは何でできているのか
ー小島の健康ブログ77ー
と題して紹介します。
結論
おならは口から飲み込んだ空気で出来ている。
みなさんは
おならにはどんな印象がありますか?
臭い、親しい人の前でするのが恥ずかしい、焼き芋を食べた後に出るといった様々な印象を持っていると思います。
臭いについては
大腸の中に存在する細菌が食べ物を分解すると同時に臭い元となる気体を発生させるからです。
そもそもおならの正体はというと
おならは口から飲み込んだ空気で出来ています。
どの様におならが作られるか
日常生活で例えると
食事中に食べ物と一緒に空気を飲み込むことによって
消化器官を通った空気は更に進み腸内に運ばれます。
腸内では、腸が単独で食べ物や空気を運ぶ
蠕動運動(ぜんどううんどう)というものがあります。
その運動によって最後、空気が肛門から排出されます。
これがおならです。
蠕動運動(ぜんどううんどう)については
24時間常に腸内で行われています。
また蠕動運動(ぜんどううんどう)の際に同時に音も鳴ります。
漫画やアニメでお腹がすいた際に
お腹が鳴るのは実はこの事です。
よくお腹がすいた際の音として印象強いですが消化されている時も鳴るので、お腹いっぱいのときでも鳴ります。
最後に
今回のブログで書いてあった
蠕動運動(ぜんどううんどう)ですが、腸自体に元気がない時は
腸内が動かないためおならが溜まり、お腹が張ってしまう事があります。
当院ではその様なお悩みには腸もみと言う施術メニューをお勧めしています。
詳細は下記のURLからご覧になれますのでご覧ください。
腸もみ詳細URL
↓
https://chitofuna-seikotsuin.com/blog/post-2103/
最後にお知らせです。
おしらせ1
インスタグラムを始めました◎
健康情報やスタッフの日常を投稿しています!
詳細は下記のURLからご覧になれますのでぜひご覧ください(^^)
小林整骨院ちとふな インスタURL
↓
https://www.instagram.com/seikotsuism
お知らせ2
当院はコロナ対策として
出勤スタッフの検温を朝と昼に行い
体調管理をしております。
院内は定期的に換気を行っております。
治療者は治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。
可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
#千歳船橋#整骨院#地域一番院#6月#ヘッドマッサージ(ヘッドスパ)#梅雨時期 #低気圧
#骨盤矯正#重だるさ#スポーツ中の怪我 #PMS #月経前症候群
#寒暖差疲労#睡眠の質向上#骨格矯正#冷え#世田谷区#駅近#ちとふな #生理 #お酒
#ギックリ腰#寝違え#捻挫#打撲#交通事故治療#筋肉のハリ、コリの悪化
診療時間
9時~12時 15時~20時
土、祝
9時~12時 15時~18時
※水曜、日曜休診
TEL 03ー3426ー4139
小林整骨院ちとふな
柔道整復師 小島 清哉