お医者さんの手術用の服装が青色や緑色の理由 ー小島の健康ブログ79ー
みなさんこんにちは!小島です(^^♪
本日は
お医者さんの手術用の服装が青色や緑色の理由
ー小島の健康ブログ79ー
と題して紹介します。
結論
お医者さんの手術用の服装が青色や緑色の理由は
赤色(血液や臓器)を長時間見る為、反対色の青や緑色を使用して視野の妨害や目の疲れを軽減させ手術に集中する為です。
医療従事者の服装といえば、白のイメージが強いですが
医療ドラマで
お医者さんが手術時に青色や緑色の服装を着用しているシーンを見た事があると思います。
皆さんはなぜ医師が手術時に青色や緑色の服装なのか気になった事はありませんか?
実はお医者さんが手術時に青色や緑色の服を着用するには理由があります。
その理由とは
青色や緑色が赤色(血液)の反対色の為
目の疲労の軽減や、視野の妨害を防ぎ、手術に集中できるからです。
手術時も白を基調とした服装やシーツを用意すると視線を逸らした際、青緑色の残像がチラつき、見えにくくなります。
調べてみて、手術時は緊迫する場面が多いと思います。
手術時に手元が狂わない為に細かな配慮がされている事に驚きました。
また
医療ドラマで手術時に頭の後ろで結ぶタイプのマスクを着用しているシーンを見かけた事があると思います。
長時間の手術に入る際に
私たちが普段使用している耳にマスクの紐をかけるタイプのマスクを着用すると
顔の大きさに合わせて縛る強さを調節出来ず、滅菌手袋もしている為マスクがずれても自力で戻せない為、安定性の良い頭の後ろでヒモを結ぶタイプのマスクが選ばれる事が多いです。
最後に
本日は普段とは違う角度から健康ブログを紹介してみました。
ふと疑問に思った事がこんなにも意味があったとは驚きました。
今後も皆さんに為になる健康ブログをご紹介していきたいと思います。
最後にお知らせです。
おしらせ1
インスタグラムを始めました◎
健康情報やスタッフの日常を投稿しています!
詳細は下記のURLからご覧になれますのでぜひご覧ください(^^)
小林整骨院ちとふな インスタURL
↓
https://www.instagram.com/seikotsuism
お知らせ2
当院はコロナ対策として
出勤スタッフの検温を朝と昼に行い
体調管理をしております。
院内は定期的に換気を行っております。
治療者は治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。
可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
#千歳船橋#整骨院#地域一番院#6月#ヘッドマッサージ(ヘッドスパ)#梅雨時期 #低気圧
#骨盤矯正#重だるさ#スポーツ中の怪我
#寒暖差疲労#睡眠の質向上#骨格矯正#冷え#世田谷区#駅近#ちとふな
#ギックリ腰#寝違え#捻挫#打撲#交通事故治療#筋肉のハリ、コリの悪化
診療時間
9時~12時 15時~20時
土、祝
9時~12時 15時~18時
※水曜、日曜休診
TEL 03ー3426ー4139
小林整骨院ちとふな
柔道整復師 小島 清哉