元気の出る食事
おはようございます!
新井です(^O^)
今日は朝から雨が降っていますね(゜_゜)
昨日のブログでお伝えしたようにいよいよ梅雨に入ってきました(*_*)
そこで今日は梅雨を元気に過ごす食事のポイントをお伝えします☆彡
まずは梅雨時期だけではないですが、しっかり朝食を食べることです!
朝食を食べると、朝は交感神経が優位になり、夜は副交感神経が活発になるという
身体本来のリズムを整えやすくなります。
朝食をとる習慣がない、朝はギリギリまで寝ていたい、食欲がないという方は、
手作りスムージーやバナナ、ゆで卵、チーズなどの手軽に食べられるようなものでもOKです。
おすすめはおにぎり。中身は鮭やじゃこ、おかか、そぼろなどタンパク質がとれるものにすると
栄養価もアップします。
お湯で溶くだけのスープや味噌汁、ヨーグルトも手軽でおすすめです。
そして次に身体を温めるものを取ることです!
暑くなってくると冷たいものが欲しくなりますが、
冷たいものばかりとっていると身体の冷えにつながり、
さらなる体調不良を引き起こす原因になってしまいます。
飲み物はできるだけ温かいものを選ぶようにしましょう。
またショウガやにんにく、唐辛子、ねぎ、鶏肉、鮭など
身体を温める働きのある食材を積極的に取ることで、
体温を上げて発汗を促し、身体のだるさを防ぐことができます。
最後に利尿作用のあるものを取ることです!
身体に溜め込んでしまった余分な水分や湿気によるむくみや身体のだるさを解消してくれるのが、
カリウムの豊富な野菜や果物、またカフェインの入った飲み物です。
カリウムやカフェインには利尿作用があり、余分な老廃物を外に出してくれる働きがあります。
カリウムが豊富な食材にはきゅうり、スイカ、とうもろこしなど夏野菜が多いのですが、
夏野菜は水分が多いものが多く身体を冷やすことにつながります。
冷やし過ぎもよくないので、先ほど紹介した身体を温める食材と合わせて取るのがおすすめです。
カリウムは他にも納豆やアボカド、きのこ、じゃがいもなどに多く含まれています。
以上のことを意識して元気に梅雨時期を過ごしましょう(^O^)/
世田谷区 地域一番院
予約不要 土日祝診療
平 日 9:00-12:00 / 15:00-20:00
土日祝 9:00-12:00 / 15:00-18:00
ちとふな中央整骨院